【ネット上の総ツッコミ】
尼崎市の発表によると、紛失したUSBメモリは住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付における個人情報を含んだもの。統一コード、氏名、郵便番号、住所、生年月日、性別、住民となった年月日などが記録されていました。
紛失の原因は、委託業者の関係社員がデータ移管作業のために必要なデータを記録したUSBメモリを無断で持ち出したこと。作業終了後もデータの消去をしないまま飲食店に立ち寄ったところ、USBメモリの入ったかばんを紛失しました。
この時点で委託業者のデータ管理のずさんさに、ネット上では憤る声が噴出していました。しかし会見で記者からの「第三者にUSBメモリのパスワードを突破されることはありえるか」といった旨の質問に対し、市の担当者がパスワードの桁数を言ってしまったためさらにツッコミが加速することになってしまいました。
ネット上では今回の会見に対し、「尼崎市、会見でUSBのパスワードの桁数とか答えてたわ…」「情報セキュリティーの教材かな?」「やらかし重ねてるの面白かった」「尼崎市の被害者感が強かったが、会見でパスワード桁数を言ってしまったことにより、尼崎市も走って追いついてきた感」といった声が寄せられていました。

【安全安心】全市民46万人分のUSB紛失 尼崎市が会見「パスワードは英数文字含めた13桁のため解読はかなり難しい」 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655962659/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655981998/
マジでアホだろ尼崎w
アホすぎだろ尼崎市ww
「紛失した」って言ってるけど、金欲しさにどこかに売ったんじゃないのか?
犯罪組織は、個人情報欲しいもんな。
叉は、どこかの国の情報機関かも知れない。
君、アホじゃん
売ったなら、コピーすればよくて、紛失する必要がない
しかし、セキュリティ教育の○×問題定番の
飲作業後に飲みに行って酔っ払って紛失ってマジであるんだな
そもそもお客さまから預かってるデータを家に持って帰ってるってことか?
>>347
そうだよね
USBだと担当者の名前をパスワードにしたりとか役所なら普通にある
ぜってー、こいつらに不可解な臨時収入が入ってるぞ
マイナンバーもこういうことになるんだよ
マジでよ
しかも恐ろしいのが全官庁で共有するor必要に応じて一般の協力会社に委託時に
データ渡すわけでな
ペイペイ銀行とか信用できるか・・・
マイナンバーも、データと紐づけるKEYは符号だから、
12桁の数字がわかったところで何もできない。
あほか
生で持ち出すんだわ
誰が暗号化されたデータを持ち歩いて使うんだよ・・・
マイナンバーと紐づくデータが、中間サーバーというところに管理されていて、
そこに管理されているデータが直接12桁の数字と紐づいているわけではなく、
12桁の数値を暗号化したKEYと紐づいているから、マイナンバーそのものが漏洩したところで、
その個人の全ての情報を串刺しにできるわけではないよ。
だからそこから引き出した情報をデータベース化して
生で出さないと使えない場面があるだろうが・・・
いちいち、銀行がDM送るのに
暗号化してはがきだすのかよ・・・
銀行は正直わからんけれど、マイナンバーを使った仕組みは自治体とおそらく同じはず。
銀行が管理しているデータが正本で、中間サーバにあるのが副本(コピー)。
正本はマイナンバーと直接紐づいていない。
副本はマイナンバーと紐づいているが、12桁の数字を符号化したものがKEYになっている。
副本は情報照会をしないと参照できない仕組みになっている。
銀行内部のシステムにログインできれば、マイナンバーをキーに個人情報を照会できるかもしれないが、
外部の人間がマイナンバーを知ったところで、副本を情報照会する仕組みがそもそもないので、
何の役にも立たない。
USBメモリーの暗号突破なんて
一カ月もPCに解析させれば突破される
会社でエクセルのパスワード失って
3週間で解析できたからな(16桁)
公務員って個人情報USBを持ち出したら必ず盗まれるよね
これにマイナンバーや住民コードあればなりすまし完璧に出来るんじゃね
嘘情報流すよう3流コンサルが指導してそう
そうだとして下請けの漏洩事件の方は無効化になんのか?
パスワード公表←異例
全市民データ漏洩←普通
尼崎って町がおかしいのか
7-11「二段階認証…?」
IT担当相「USB…?」
すげー気持ち悪くね?
この場合委託業者だから公務員ですらないw
どうせ鞄の中にパスワード書いたメモも入れていたんだろ
市民を安心させようというより
「こんなに対策やってんだぜ」っていう保身のためだろ
おばあちゃんとかは「なんやよー分からんけど13桁もあれば平気やねえ」って思っちゃいそう
・住所と年齢だけじゃ何の役にも立たない
・13桁を総当たりで調べるのは不可能
アホみたいにそのふたつを繰り返してるよねww
住所と年齢さえ分かれば幼子の誘拐や拉致監禁等の計画が楽になってしまうんじゃないの?
デジタル庁とかデジタル大臣に聞いてみよう。
可能性はあるが、まともな自治体だったら閲覧制限をかけているはず。
芸能人の個人情報を役所内で興味本位で閲覧してたしてた事案が過去にあったような・・・
公務員ならやれそうだよねえ
気になるあの子はどんな家族構成?とかもやってそうだよ!
キモキモ公務員
釜石で実際にあったね。話のネタに情報収集。仕事をしろとしか言えないがね。
どう悪用するもんなの?具体的に
ストーカーが家におしかけて来るとか
事例があって賠償金は100万円くらいだったね。引っ越し不可避だからね。
>>62
ふーん、たいしたことねーってことだなつまり
おれリアルに尼崎市民なんだけどどうでもよさそうだな
少しでも安心したい気持ちはわかるけど・・・
流石に今回のはたいしたことないとは思わないな
本当に馬鹿な自治体だな
パスワード設定も業者がやってそう
「飲酒後、路上で寝てUSBなくした」尼崎市の個人データ紛失問題、委託業者が会見
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/sp/0015410955.shtml
全市民のデータをコールセンターに持っていっているので、
コールセンターで、尼崎市の誰がナマポを需給しているのかわかるわけね。w
持ち出すにしても普通は最低限じゃないの
地元で同級生とかいたら嫌だね
どんな昭和の植木等の映画だよ
それがどれだけ危険なことか分かってるから
クラックやったことないんだけど
例えばLの小文字を数字の1にしたり似たような形の記号や数字で置き換えたりとかはどう?
俺これやってるんだよね
公務員「あわわわ、削除!削除!削除~!」
きっとそうだ
そうであってほしい
コメント