デジタル庁がメールでToとBCCをミス→ヤフコメ炎上「民間ではありえない」

IT
スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:54:38.64 ID:s0400ioTM
デジタル庁は1日、5人分のメールアドレスをメールで誤って送信したと発表した。

メールは1日午前に送信されたもので、他の受信者に表示されない「BCC」欄に入力するメールアドレスを、担当者が誤って全員に表示される「TO」欄に入力したことが原因としている

2: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:55:18.30 ID:ftmEjKpd0
民間でもよくあるぞ🤣
3: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:55:26.44 ID:j4q7/eeFM
そもそもデジタル庁の職員が未だにメール使ってるのが笑えるわ
チャットツール使えよカス
4: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:55:30.95 ID:LszKXfg7a
すまんSEやが割とやる
5: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:55:44.01 ID:8+hxkE0o0
民間は普通にCC入れて送ってくるから確かにあり得ないな
わざわざBCCにしない
8: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:57:06.00 ID:eT3deF5Y0
エイプリルフールにメアド流出させたら面白いやろなぁ…
9: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:57:13.90 ID:ZoMDNzWba
公務員「反省して今後は1人ずつに送信します!」

こうなるで

18: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:00:18.13 ID:D70gy+NkM
>>9
幹部公務員「再発防止策は下が考えろ」
中間管理職公務員「せや!ダブルチェックしろってマニュアル作ったろ」
下っ端公務員「は?残業100時間してるのに他人のメールチェックする暇ないわ😠無視や無視」

下っ端公務員「すまんメール送信ミスった」
幹部公務員「再発防止策」
中間管理職公務員「ダブルチェックやとミス起きるからトリプルチェックに変えるわ」

ここまで読めた

10: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:57:16.67 ID:g/MInm4cM
いつも思うけどメールアドレスっていうほど個人情報か?
たまにメールアドレスを名前と生年月日にしてる人がいるからーとか言うやつおるけど
それそいつが悪いだけやろ
13: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:58:17.22 ID:Zlbywgwgd
>>10
特にメアドはダイレクトメールとか広告や詐欺に使いやすいから高値で売れる
15: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:59:41.38 ID:j4q7/eeFM
>>10
普通の会社はプライバシーマークの認定受けるために個人情報保護の教育を年一回やってる
その時に個人情報にあたる情報がなぜそうなのか何度も説明受ける

働いたことない宣言かよ

19: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:01:36.15 ID:gM/5245Y0
>>15
ガイジで草

スーツは不要って言ってるやつに対して
「スーツはマナー!研修で習うやろ!」
って言うようなものやね

24: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:05:07.67 ID:L3khZW/p0
>>10
上司が部員全員に表示名付きtoで送ってたわ
11: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:57:49.99 ID:l5l9lNYX0
ニュースにならないだけで民間とかいつものことやろ
12: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:58:15.36 ID:PyuPG5vn0
民間でもあるある
14: 風吹けば名無し 2022/04/01(金) 23:59:27.37 ID:/yAa/nfFp
BCC一斉送信なんてせんやろ
17: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:00:02.99 ID:ly67Eb6nd
>>14
退職の挨拶やな
16: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:00:01.79 ID:uh2QEjpkM
民間では(この程度のミスで咎められることは)あり得ない!
20: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:01:46.53 ID:ly67Eb6nd
普通に減俸なりせーよ
適当すぎや
21: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:03:12.45 ID:UGwv02qU0
民間でもある定期
25: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:06:01.57 ID:jps0dGNg0
すまんBCCとtoが分からんのやが
29: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:08:32.27 ID:gLAor6C2M
>>25
toは送信先全員から送信先メールアドレスが分かる
BCCは送られた本人しか分からない

たまに外部送信は全部BCCにしてるガイジ企業あるけとど
あれ相手からしたら死ぬほど迷惑やわ
ワイの上司にも送ったのかな?ってなったときにわざわざ上司に確認せなアカンし

26: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:06:31.96 ID:gLAor6C2M
メールアドレスなんかツールでランダムに生成して自動送信して相手に届いたらそれが現実に存在するメールアドレスなんよな
だからこそスパムメールが届くわけやし
こんなもん個人情報とか言ってたらキリないわ
27: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:06:50.55 ID:7gTTCYeL0
ミスは別にあるけど普通は組織として対策するよな
チェックツール入れるなり認証増やすなり
デジタル庁名乗っておきながら何してんだよ
30: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:09:50.09 ID:gLAor6C2M
>>27
チェックツールって対策にはなるけどそれで全部防げるわけちゃうぞ
実際弊社でもチェックツールのチェックがウザいからって適当にチェック入れて誤送信するやつがたまにおる
28: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:07:46.46 ID:RaJeaAi80
というかいつまで書くとこ間違えただけで情報ダダ漏れのゴミシステム使ってんの
31: 風吹けば名無し 2022/04/02(土) 00:10:46.09 ID:yAmphJeYr
民間ではありえないってヤフコメ民って仕事したことないのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました